キャンピングカーをこうして手に入れた (その2)

購入記 (その2)


具体的な購入記を書こう。

「キャンピングカー」に興味を持って最初にしたことは、やはりネット検索だった。便利だからねぇ。

まず、思ったのは

「高い!、いや高すぎる。」


「5~600万する!とても無理だー!」


現実は厳しい。ちょっと頑張ればどうにかなるというレベルでない。

それが正直なとこだった。

「う~ん、でも欲しい。どうにかならないか」

5~6歳の子供なら、地面にひっくり返って「欲しい~!」とダダをこねるだろうな。


おかあさんが回りを見て

「ダメ、今日はおもちゃは買わないよ!」

とタシナメル。

 


さらに子供はヒートアップして

「ヤダ、ヤダ、欲しいい~。」

となる。


そこからの母親の対応で、普段の生活ぶりが分かってしまう。


母親A「○○ちゃん、言うこと聞いてね。帰ったら、ケーキを食べようね。」

 


母親B「ほら、みんな見てるでしよ。ダメったらダメなの。言うこと聞かないとお母さん、もう知らないからね!」

 


母親C「何度、言ったら分かるの!」ビシッ、ビシッ(頭を叩く)「もう、ご飯ナシだからね!!」泣きながら、引きずられていく子。

 


う~ん、母親の接し方がその子の将来を物語っているような・・。


いや、子供の話ではなかった。

キャンピングカーは無理かな~と思った時、キャンピングカーの他に「キャンピングトレーラー」の文字を見つけた。

「何だ?」

調べると、車で牽引するタイプで基本はキャンピングカーと同じじゃないか。

それにキャンピングカーと比べてかなり安い。200万台で買える。

 

「これなら、どうにかできるのではないか。」


という気持ちがフツフツと湧いてきたのだ。

それからというもの、トレーラーのブログを毎日のように見るようになり、気持ちがどんどん高ぶってきたのである。


「ヨシ、まずはどんなもんか、現物を
見に行こう!」


と、トレーラーを扱っている販売店に妻を
連れて行くことにした。

自分だけ盛り上がってはいけない。妻もその気にさせなくては「事」は成就しないのだ。したたかな戦略を胸に、店にオモムイタのだった。


トレーラーの中を見せてもらった。

 

「おおっ!良いではないか!」

 

充分なスペースと寛げる雰囲気。妻もまんざらでもない様子。私は気持ちの上ではすでにオーナーになっている。
06.11.18 (2)_R.JPG

私の気持ちを察してか、社長がやけに勧めてくる。

これ以上、話を聞いて衝動買いのパターンになると大変なので、退散することにした。

 

この日は11月だったが、それからはいろいろなブログを見て、益々気持ちが熟成されていくのだった。

 


翌年、2月に「幕張メッセ」に行くことに
なるのだが、それはこの次に書こう。

 

つづく

 




ABOUTこの記事をかいた人

60歳で定年退職し、夢のひとつであった「キャンピングカーで1ヶ月間北海道を旅する」を実現し、ブログを立ち上げ、さらに第二の人生を謳歌すべく毎日を「生き生き」と過ごすことを目標にしています。 「人生は楽しまなくちゃ」をモットーとしており、夢をさらに実現させようと思っています。 キャンピングカーでの楽しみや、自由気ままに思ったことを書こうと思っていますので、お気軽にご覧頂ければ幸いです。