キャンピングカーをこうして手に入れた(その6)

購入記(その6)

6月初旬、待ちに待った『ソイツ』が入荷した!

ソイツとは何ぞや?

『キャンピングトレーラーエメロードⅢ』だ。


牽引車である「ハリアー3000cc」で販売店に向かう。

現在のキャンピングカーを購入する2年前にキャンピングトレーラーを買った訳なのだがさらにその前の牽引車のハリアー購入までの経緯も書きたいと思う。

ハリアーは今まで乗ってきた中で一番好きな車だ。基本的に私は特別、車好きではないが、このハリアーは心惹かれる車だった。

新車ではない。中古でトータル200万弱。

思えば、最初に車を持ったのは27歳の時だった。

 18歳で上京し、27歳まで東京周辺で暮らし、Uターンで盛岡に舞い戻ってきた。(正確には私の故郷は宮古市なのだ。)

その時、ある住宅メーカーに営業で入社し車が必要なので、初めて車を購入した。


「何だって良い。取りあえず4ドアであれば」


という事で最初に中古で買ったのがパルサー。

その次にブルーバードのディーゼル車。この車には長年世話になったが、なんと、高速道路で火花を出しながらマフラーが落ちてしまった。

マフラーを交換するよりはこの際、
買い替えた方が良いと判断してチェイサー(中古)を購入。

これが雪道に弱くて、お尻フリフリの軟弱物だった。

「お父さんは、そんな軟弱な子供に育てた覚えはない!」

と車に言っても性格は変わらなかった。


その後、買い替えたのがワインレッドのカペラワゴン。

本当は黒のレガシーを買おうかと思っていたのだが妻の反対にあい、「こっちが良いんじゃない」と決めたのだ。素直な夫なのだ。

引くときは引く。これぞ、奥義だ。(ここもテストに出るかもしれない)


このワゴンは、当然中古車なのだがしばらく走ったがエンジンがダメになり、人間で言えば、心筋梗塞で「ポックリ」の状態で、泣く泣く買い替えることに相成った。


「動かない車ほど役に立たないものはない!動かない亭主ほど役に立たないものはない!?」

早く、次の車を購入しなければと、中古車を見て回った。


そこで出会ったのが「ハリアー」

予算的には完全にオーバーだったが見た瞬間、「これだ!」と思った。こういう「トキメキ」は大事にしたい。「一目惚れ」というのだろうか、胸がキュンとしたのを覚えている。


一目惚れといえば・・・

いや、ダメだ。これ以上脱線すると 

「何だ~!?、キャンピングカーを購入する話じゃなかったのかー!お前の恋愛話を読みたい訳じゃないからな!」


と、非難ゴウゴウになる。まあ、話は元に戻してキャンピングトレーラーを引っ張る相方牽引「ハリアー」の購入に至った訳です。

ま、そのハリアーで販売店に着き、めでたく購入手続きを済ませました。
さっ、いよいよ自宅にそのキャンピングトレーラーをつなぎ初めての牽引で国道を走る訳です。


それからのイキサツや出かけた時のことについては次回、写真付きで。


では、また。




ABOUTこの記事をかいた人

60歳で定年退職し、夢のひとつであった「キャンピングカーで1ヶ月間北海道を旅する」を実現し、ブログを立ち上げ、さらに第二の人生を謳歌すべく毎日を「生き生き」と過ごすことを目標にしています。 「人生は楽しまなくちゃ」をモットーとしており、夢をさらに実現させようと思っています。 キャンピングカーでの楽しみや、自由気ままに思ったことを書こうと思っていますので、お気軽にご覧頂ければ幸いです。