キャンピングカーをレンタカーに(3)

キャンピングカーレンタルへの道(3)

 

やらなければ行けない事項を書き出してみた。
参考HPピックアップ、保険関係情報収集、専用のHP作成、貸出し条件(料金等)マニュアル作成、車両整備の関係、費用。etc・・・。

 

特に大変なのはHPを作れるかということ。
パソコンに疎い私がブログを始めたのは2年前。

「誰でも簡単に出来ますよ~」

 

と踊らされて、いや自分から踊り始めて、一番嬉しかったのは見てくれてる人がどんどん増えていったこと。(現在、何と何と約15万ページビュー!)

 

「こんな駄文のブログでも見てくれる人がいるんだ」

 

自分が発信しれば受信(見てくれる)してくれる人がいるというインターネットの世界に魅了されたのだ。

今の人にとっては当たり前のことだろうが60年以上生きてきた私にとっては画期的なことだったである。

テレビやラジオならいざしらず、1個人が書いたものを全世界の人が見れる。私のブログをアメリカの人(多分日本人)も見ていると分かった時は驚いたねぇ。

 

あと50年もしたら、こんな会話がされるんじゃないかね。

「この間、月ツアーでクレーターでスキーしてきたよ。やはりスピードが出なくてイマイチだったな。でも地球は確かに綺麗だった。まさかこんな薄い宇宙服着て月に来れるとは思わなかったよ」

 

「今時、地上を走る車に乗る人もいるんだねぇ。久し振りに見たよ。昔は渋滞みたいなのがあったんだろうな」

 

「この前、同時通訳チップ外れてしまってさ、インド人のヤーグドが何言ってるか分かんなくなって困ったんだ。なまりはキツいし昔は語学勉強もしたんだろうな。考えられないよ」

 

なんてね。(閑話休題)

 

さて、現在に戻ってワードプレスなるものを導入し、四苦八苦しながら素敵なテーマに出会い、バージョンアップした。

 

「何というおしゃれなブログなんだ!」

と自画自賛しているが、基本は勿論自分で作り上げたものではない。

その程度の私がさらにHPを作れるかが大きな課題だ。何も分からなくてもコツコツと調べてやればどうにかなるのではないかというのが現在の心境だ。

 

山は続くということで今日はここまで。

では又!

 




ABOUTこの記事をかいた人

60歳で定年退職し、夢のひとつであった「キャンピングカーで1ヶ月間北海道を旅する」を実現し、ブログを立ち上げ、さらに第二の人生を謳歌すべく毎日を「生き生き」と過ごすことを目標にしています。 「人生は楽しまなくちゃ」をモットーとしており、夢をさらに実現させようと思っています。 キャンピングカーでの楽しみや、自由気ままに思ったことを書こうと思っていますので、お気軽にご覧頂ければ幸いです。