キャンピングカー北海道ひとり旅 24日目(ニセコ~道の駅いわない)

8月7日(金)24日目

 

昨夜、本降りだった雨もすっかり止み、朝の空気を吸いに、外に出た。

24 (1)_R.JPG

昨日のように湖畔特有の波の音(ザザ、ザザ)も全くなく、シーンと静まりかえり湖面は鏡のようだ。


遠くの山々には、白い雲が覆いかぶさり一部は、まるで湖から湧き出ているような雲もある。

ふと見ると、独り、湖上を音もなく進んでいる一隻のカヌー。


「う~ん、絵になり過ぎの景色だなぁ」

 

思いながら深呼吸。


心地よい、ひんやりした空気が胸いっぱいに入ってきた。

「さあ、コーヒーでも淹れて、優雅な朝食にしようか」

 

外でチェアーに座り、湖を見ながらの食事。こういう時のコーヒーは、特に美味い。

パンもパン屋さんから買ったものだから美味い。

「何より雰囲気が最高!」

 

又、しばしアイフォーンの音楽に酔いしれてしまうロマンチストの私。

「さぁ~て、カセットトイレの処理をするか~。」

24 (2)_R.JPG

沢山のココのオシッコシーツも、ゴミと一緒に出して、すっきりさわやかになったところで、今日の旅への出発となりました。

「今日は何処にいこうか?」

 

大体の目安としては、西方面に行く事と温泉に入って、ゆっくりしたいので、取りあえず近くの道の駅『フォーレスト276大滝』に行ってから具体案を考えるつもりで出発。

 

ほどなく到着したが、世界最大級のログハウスと銘打っているが、閉まっているし営業もしていない風。
24 (3)_R.JPG

トイレも使えないので隣の『きのこ王国』へ移動。

大きく「日本一売れている、きのこ汁100円」と書いてある。

24 (4)_R.JPG

取りあえず、トイレを拝借したが、ここは綺麗!ウォッシュレットもあり、お勧めだ。


9時オープンとのアナウンスがあり、もうすぐ9時なので待ってみる。

店内は広く、開店したばかりだから、従業員も

「さぁて、取りあえず、しょうがないからやろうか。」

という感じで、活気がない。

まあ平日で、すぐ大盛況になる訳でもないから、しょうがないか。
まだ、お客さんもチラホラだが、ぼちぼち
入ってきた。


きのこのビン詰めが、ずらり並んでいる。

ここの長所は、各ビンの商品を味見ができるようになっているし、「売れ筋No1」等、書いてあるので、買いやすい。思わず、2種類お土産を買ってしまった。


ついでというか、本来の目的である「100円のきのこ汁」を購入すべくレジへ。

前のおっさんが「ネギは?」と、聞くとレジのおばさんも無表情で

 

「25円。別です。」

と、素っ気ない。さらにおっさんは

 

「じゃ、ネギ入れて125円ね。」

と、ネギ入れを注文。

その後に、私は「同じで」と200円出したら、聞き間違えたらしく、きのこ汁を2杯出した。


「あっ、違う、違う」

と、思ったがそれを言っても、ブスッとされるのがオチで気持ちよく食べられないなと、即判断して

「あ、まぁいいや」

と、中途半端な言葉を発して、カウンターテーブルに2杯のきのこ汁を持っていき完食したので、お腹がきのこで「一杯」になった(?)

 

ここから洞爺湖方面に行き、「ほ」にある半額クーポン券で入浴しようという計画を立て出発。


カーナビの通り走っていて、丁字路で「洞爺湖方面」と「ニセコ方面」があり、洞爺湖方面にハンドルを切ったが、「ピン!」と、きて道路脇に車を止めた。


考えた。

 

「昨日、支笏湖で湖畔キャンプで満喫したから、又今日も湖というのは芸がない。そうだ、今日はニセコ方面に行って、道の駅『いわない』に泊まろう。」

と、思い、すぐさまUターン。

この辺が、臨機応変できる「くるま旅」の大きな長所。


「ほ」を調べると、半額クーポンで『ニセコ ワイスホテル』がある。ここで温泉に入ろうと決めた。


「利用時間が13時からだから、それまで何処かで時間を潰して、昼食を食べてから入ればいいな。」

と、明快なストーリーが出来たのでニセコ方面へ。

 

24 (5)_R.JPG

途中、道の駅『230ルスツ』に寄ってココをドッグランで楽しい時間を過ごさせた。

24 (6)_R.JPG

ルスツリゾートタワーがあったので、どんな感じかネットで調べたら23階建全室「スィートタイプ」とキタモンダ。

『ワンランク上に、リゾートスティを楽しまれたい方や、家族やグループで団らんの時を、楽しまれたい方などにオススメする、ゆとりあるお部屋です』とな。

 

「てやんでぃ!スィートタイプだあ?スィートポテトが怖くてじゃがいもが食えるかってんだー!」

 

と、訳の分からないヤッカミを入れる。

隣地には「遊園地」まである。高いんだろうな。(調べるつもりもないけど)

「まあ、おいらにゃ関係ない。 あばよ!」


と、また車を走らせる。

 

途中、道の駅で休憩。混んでいて、ざっと見ただけで退散した。
24 (8)_R.JPG

ホテルには1時過ぎに到着して、フロントに半額クーポン券を出して、入浴。

「何と、誰もいない。」

広い風呂場、露天風呂、私ひとりの為に貸切だぁ。


残念ながら羊蹄山は見えなかったけど、充分、晴天で露天風呂に浸かる。


「こりゃまた、贅沢ですなぁ。こんなことして、いいのかなぁ」と、ふと脳裏をかすめたが、

北海道に来て楽しむのは、又「今でしょ!」

と、言い尽くされた流行語だけど、人生を語る上で、非常にいいフレーズを頭の中で返答して、寛ぐのでした。

風呂あがりに、天上展望室に上がり、外の景色をビデオ撮影。


「いいねぇ~」

『人はその人が思った通りの人になる』という名言があるが、全くその通りで

 

『強く思ったことは、その通りになる。』

と、至極そう思った。


『北海道にキャンピングカーで旅をして、素敵な思い出を沢山つくる。』

 

 


道の駅『いわない』に到着し、駐車場に止める。

ここも、キャンピングカー5~6台止まっている。北海道でキャンピングカーを見るのは珍しくない。


正にここが、キャンピングカーの聖地であり、リピートする旅人が多いせいだからだろう。
日本人も、こういうスタイルが、どんどん増えてくるのだろうと思うし、実際増えている。


定年後、閉じこもった生活をしないで、思う存分「外の世界」「旅の世界」を満喫してもらいたい。

私自身がそうすることで『人生って、楽しいものだ』と少しでも、メッセージ出来ればよい。
よい、よよいのよい?。

 

「今日も、夕食を食べたら早く寝ようっと。」

充実した時間は、「あっ」という間に過ぎていくのだった。

 

 

★宜しかったらポチッとお願い致します。
ブログランキングに参加しています。


にほんブログ村

 

 

 




ABOUTこの記事をかいた人

60歳で定年退職し、夢のひとつであった「キャンピングカーで1ヶ月間北海道を旅する」を実現し、ブログを立ち上げ、さらに第二の人生を謳歌すべく毎日を「生き生き」と過ごすことを目標にしています。 「人生は楽しまなくちゃ」をモットーとしており、夢をさらに実現させようと思っています。 キャンピングカーでの楽しみや、自由気ままに思ったことを書こうと思っていますので、お気軽にご覧頂ければ幸いです。