キャンピングカー車内公開(外観)

★キャンピングカー車内公開(外観)

 

「キャンピングカーの中はどうなってるの?」

と思う人は多いと思う。

普通車の場合、中はそれほど変わらないし第一、外から見えるから改めて公開する必要もない訳がキャンピングカーの中は,外から見えない。

キャンピングカーは米国で大型自走式キャンピングカーを『モーターホーム』と呼ぶように、「動く家」なのだ。


家の中は、住んでいる人の
「プライベート空間」なので、普通は見せない訳です。

でも、今回お見せしましょう!


2009年(平成21年)に中古で購入し、ザックリで500万円。(詳細は「キャンピングカーこうして手に入れた」をご覧下さい。)

グランドハイエースがベースで3400cc馬力があるので運転は楽なのだ。燃費はリッター6kmちょっと走る。

北海道旅行35日の旅ではトータル6.8km走った。

北海道では全く高速道路は使わず高速道利用は、青森から一戸、さらに仙台間だけだった。

買ってから、いろいろカスタマイズしたので納車時からかなり変貌した。


前のオーナーに偶然、仙台でお会いして車内でいろいろお話できたが、その時に言われたことが

「前に私が乗っていた時の雰囲気と全然違いますね」と。

やはり何でもそうだと思うが、自然とオーナーの好みが反映されて同じ作りでも全く違う雰囲気になってしまう。

 

それを強く感じたのは、昔の営業員時代に団地の「飛び込みセールス」をした時に感じた。

全く同じ作りのスペースなのだが、ドアを開けた瞬間、その「家庭環境」が「伝わってくる。」

玄関の靴の種類、数、脱ぎ方、揃え方臭い、香り。

一番違うのは「空気」。


住んでいる人の「波動」を感じるのだ。

明るい感じ、暗い感じ、張り詰めた感じ穏やかな感じ、幸せそうな感じ等々。

その人(その人達)が発している「気」は波紋のように回りに伝わるものなのだと思う。

 


能書きはこの位にして
それでは、外観から見て頂こう。
IMG_3978.JPG

IMG_3979.JPG

サイクリングキャリアは前オーナーが付けていたが、私はあまり使っていない。今後、全国制覇する時には利用しようと考えているのだ。

又、北海道長旅時にキャリー脇にDIYでゴミ箱を付けていたが、今は外している。
IMG_3980.JPG

駐車の仕方が下手だが、基本的に通常駐車スペース(5m)には入らない。ロングノーズだから、しょうがない。

それでは車内公開②から中に入ります。




ABOUTこの記事をかいた人

60歳で定年退職し、夢のひとつであった「キャンピングカーで1ヶ月間北海道を旅する」を実現し、ブログを立ち上げ、さらに第二の人生を謳歌すべく毎日を「生き生き」と過ごすことを目標にしています。 「人生は楽しまなくちゃ」をモットーとしており、夢をさらに実現させようと思っています。 キャンピングカーでの楽しみや、自由気ままに思ったことを書こうと思っていますので、お気軽にご覧頂ければ幸いです。