★キャンピングカー車内公開します(その2)
それでは中をご覧頂こう。
入口に下駄箱があり、その奥にキャビン(リビング)がある。
今回、冬に撮ったので「コタツ」仕様になっているが、春夏期間はテーブルのみとなる。
ちょっと見えないがFFヒーターからダクトでテーブルの下に入れている。
これが「超快適!」だ。
車内全体を暖めるより早いし、何より「寛げる!」。
運転席と助手席は反転してこちら側を向くが、これはいちいち面倒臭いし実際はあまり必要性を感じない。
ただ簡単な方法で寛ぐ方法を考えた。
ご覧の通り、助手席を倒しその裏面をそのまま背当てにする方法だ。これだとすぐ展開できて便利だ。
基本的に2人掛けだが、妻が一緒の場合、妻の専用シートになる。
当初、テレビが配置されていたが取り除き、本棚とアイポットを設置して音楽を聴いている。
これは各スイッチを管理する電源ボード。
これがギャレー(キッチン)。
上水タンクはあるが、使用していない。写真のジャグとポリタンクとイオンで買ったタンクで上水を確保している。
ガスコンロはカセットボンベ5缶を入れるタイプで、非常に便利だ。
以前のキャンピングトレーラーの時はプロパンガスであったのでなくなった時に対応しやすい。
カセットコンロの下にあるのは冷蔵庫。
小型なのだが電気食いだと固定観念があってあまり使用していなかったが、他の人のブログを見て、今後はどんどん利用しようと思っている。
電子レンジも備え付けだった。
コンビニ弁当などに時々使用。サブバッテリーが2個あり1500インバーターであるがどうしても家庭のように無尽蔵で使えない。
いかに普段、電気、水道、ガスなど当たり前に使っていて「使えば、なくなる!」ということを実感させてくれる。
取りあえず、今日はここまで。