陸中海岸(浄土ヶ浜)への旅 2日目

陸中海岸 宮古(浄土ヶ浜他)へ  2016.4/4~4/5

 

2日目の朝、7時に起床。懐かしい潮風を感じながら海を見る。

お袋は慣れない車の中で中々寝れなかったようだ。

軽い朝食をして浄土ヶ浜へ。

駐車場は丘の上にあり
IMG_20160405_080311_R.jpg
浜に行くにはエレベーターで下に降りてから海岸線を20分位歩いていくのだが90歳のお袋には無理なので、ここからの景色だけで我慢してもらおうと思っていたら管理人さんが声を掛けてた。

 

「身体の不自由な方やご高齢の方同伴の場合、浄土ヶ浜まで車で行ってもいいですよ。」


とのこと。普通はバスしか通れない道を通らせてもらった。

ここからの風景は綺麗だった。
IMG_20160405_081301_R.jpg

IMG_20160405_081317_R.jpg
浜に着いた。

朝の8時だし、平日でもあるのでほとんど人影がない。
IMG_20160405_081620_R.jpg

IMG_20160405_082749_R.jpg

うまく撮れなかったので道の駅にあった浄土ヶ浜の写真も見てもらいたい。
IMG_20160405_122351_R.jpg

(海岸名の由来は、霊鏡和尚が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したこと
から名付けられたとされている。)


いかがでしょう!

正に日本の「ヘブンビーチ」ではないか!

私は幼少の頃、ここで泳ぎを覚えたのである。入り江の中は波をおだやかで安全だ。今考えると非常に贅沢な「プール」だったのだ。

※(入り江を利用した海水浴場は環境省による「快水浴場百選」に選定されている    ほか、日本の水浴場88選かおり風景100選日本の渚百選日本の白砂青松100選にも指定されている。)


浄土ヶ浜の見どころはウミネコがパンを空中でキャッチする「みやこ浄土ヶ浜遊覧船」

浄土ヶ浜を訪れた人の口コミはこちら。是非、来て見て下さい。

 


その後、山王岩を見に国道45線を北に約20km走る。看板を見落としたようで、少し通り過ぎてから狭い道路で海岸に着いた。


ここが絶景だった。

IMG_20160405_101138_R.jpg

IMG_20160405_102005_R.jpg IMG_20160405_102025_R.jpg IMG_20160405_102055_R.jpg

この海岸線を進むと山王岩に着いた。
IMG_20160405_102708_R.jpg

この写真の道路を直進すると海岸線にでる。山王岩も素晴らしい景観だ。
IMG_20160405_102721_R.jpg

IMG_20160405_103212_R.jpg

IMG_20160405_103222_R.jpg
今回は下まで降りなったが、さわやかな潮風を受けて満足した。


帰り道に震災跡のビルがあった。

IMG_20160405_103805_R.jpg

5年前、大参事があったことがこれを見て分かるが、今現在復興に向けて着実に進んでいるということも分かる。
IMG_20160405_104118_R.jpg

山王岩に行くには宮古方面から来て、前方に見えるローソンを右に入ると行ける。

又、宮古のお勧めとして宮古駅から5分程度で行ける『宮古魚菜市場』がある。
IMG_20160405_110848_R.jpg
右側が駐車場で奥の建物が魚菜市場だ。それほど大きな市場ではないが、素朴だし、お土産等を買うには良いと思う。
IMG_20160405_122259_R.jpg

IMG_20160405_122310_R.jpg

宮古と盛岡の中間地点に道の駅『やまびこ館』があり、ここで一休みできる。


キャンピングカー旅も充分堪能できるので是非、宮古におでんせ!

 

★お気に召したらポチッとお願い致します。
ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村




ABOUTこの記事をかいた人

60歳で定年退職し、夢のひとつであった「キャンピングカーで1ヶ月間北海道を旅する」を実現し、ブログを立ち上げ、さらに第二の人生を謳歌すべく毎日を「生き生き」と過ごすことを目標にしています。 「人生は楽しまなくちゃ」をモットーとしており、夢をさらに実現させようと思っています。 キャンピングカーでの楽しみや、自由気ままに思ったことを書こうと思っていますので、お気軽にご覧頂ければ幸いです。