購入記 最終章2 「グランキャパ590」は販売店の奥にひっそりと佇んでいた。 まるで私が来るのを、じっと待っているかのように。 中を見せてもらった。まず良かったのは、「タバコ臭くない!」 妻は鼻が利くので臭…
キャンピングカーをこうして手に入れた(最終章2)

定年退職後の第二の人生をキャンピングカー旅で楽しもうという内容と、自由気ままに感じたことを書いています。
購入記 最終章2 「グランキャパ590」は販売店の奥にひっそりと佇んでいた。 まるで私が来るのを、じっと待っているかのように。 中を見せてもらった。まず良かったのは、「タバコ臭くない!」 妻は鼻が利くので臭…
購入記 (最終章①) 2009年3月、仙台夢メッセのキャンピングカーショーに行った。 会場の中には特にトキメクものはなかったが、外に出て駐車場を見てその車達はいた! 同じ車種の車が確か5~6台並んで壮観な光景を見せてい…
購入記 (その11) 広島に単身赴任してからはトレーラーに乗る機会がメッキリ減ってしまった。 そんな中でも「こうしてなるものか!」と、ゴールデンウィークに山形の道の駅(象潟)に行った。 だが、無常にもせっかく4~5時間掛…
購入記 その10 2007年10月、転勤辞令により広島へ単身赴任した。 今(2016.3月)だから言えるが、正直なところ私は「じっと」同じ所にいたい性格ではないので、単身赴任であったが、ある面「楽しみ」の部分があったとい…
購入記 (その9) 2007年6月にキャンピングトレーラーが来て何度か近くに繰り出した。 奥松島の『野蒜海岸』に行った時の写真だが残念ながら今はこの場所は、無くなってしまっている。 ここは現在もある、お勧め…
購入記 その8 人間、経験すれば賢くなるものだ。 トレーラーを連結させたままバックで駐車させることはカッコいいが私には無理だ。 そこで新しい技を身に付けた! 駐車場に着いたらトレーラーを外し、それを人力で指…
購入記(その7) キャンピングトレーラーを販売店で牽引の手ほどきを受けて、ハリアーにつなぐ。 いよいよ自分が運転して自宅まで行くのだ。それも練習なしに国道4号を北上する。まるで、ハングライダーを初めて飛行する時、山の頂上…
購入記(その6) 6月初旬、待ちに待った『ソイツ』が入荷した! ソイツとは何ぞや? 『キャンピングトレーラーエメロードⅢ』だ。 牽引車である「ハリアー3000cc」で販売店に向かう。 現在のキャンピングカーを購入する2年…
購入記 (その5) いよいよキャンピングトレーラーを手に入れるべく、以前行った販売店に向かう。 車種も決まっているし、気持ちは買うつもり満々だから、販売店からすると 「おお!何と大きなネギを背負…
購入記 その4 「トレーラーを置く場所がない!」 今から23年前、家を建てた時に駐車場は2台分は必要だと思って作った。が、その内に妻も車を持つようになり、余分なスペースがない。 じゃぁ、トレーラーは何処に置くのだ?考えた…